モッコウバラが今は咲きほこっているお家が多くって、可愛らしくってほのぼのしてしまいますね。
お客様の中にも、私と同じくバラが好きな方が多くって色々お話聞かせていただいております。
5月に入り、いよいよバラの季節到来です。
まだまだ蕾ばかりですが、一足お先に咲いたバラもいくつかありましたのでご紹介。
一番にお花が見れたのは、「ER.ジュビリー・セレブレーション」です。

思わず見とれるほど、とても美しいバラです。
香りもよく、幸せな気持ちになるバラです。

お次は、「ラ・マリエ」です。
蕾が一番に出たのはこの子でしたが、やっとやっとの開花です。

この子も、強香と思うほど香ります。
独特なフリルで、とても可愛らしいですよ。
そして、「ラ・レーヌ・ビクトリア」です。

後もう少しで開花になるのかなぁ?
すでに、素敵な香りがしますよ。
昨年の春、新苗で迎えたので我が家では初開花となります。
誘引時に大事に育てたシュートを折ってしまいましたが、今は沢山シュートが出ているので来年はもっと豪華になりそうです。
ランタンに入れて仕立てているのは、ミニバラの「みさき」です。

本来はランプを入れて楽しむのですが、あまりにも可愛いランタンだったので購入してしまいそしてバラを入れてみました。
ハーブなどのコーナー用に、ガーデンコンテナを用意。

ちょっとずつ増やす予定です。
ソーラー電池充電の鳥さんもいますよ。

夜になると光っていますので、見てみてくださいね~。
後1セット置いたら鳥さんいっぱいになって楽しいかもです。
もう少ししたら、バラだらけになると思いますので見て行ってくださいね。
それなりに、一生懸命お世話して冬からせっせと準備していたので綺麗に咲いてくれるといいなぁ。
イチゴもお花が沢山なので、楽しみです。
クリスマスローズも、沢山開花しております。
↓グレープピコの可愛い子。↓

↓舞妓、花弁が傷んでますがなんだか独特な雰囲気ですよね。↓

↓このカラー、気にいりました。↓


まだまだ、ツボミもあるし開花が楽しみです。



寄せ植えも、作ってみましたよ。
↓その1。↓

↓その2。↓



室内のミニバラも純白でとても美しいです。

ヒヤシンスも。

↓胡蝶蘭は、そろそろカットして株作りしていかないとです。↓

バラの芽も動き始めています。

春は、もうすぐそこですね。
可愛いお花達に、とても癒されています。

先日、眞雪ママと眞雪ちゃん・私とエンジェルとでガーデンに行ってきました。
あまりに美しくなりすぎていて、時間を忘れるとはこういうことですね。
エンジェルと眞雪ちゃんと写っているのは、ジュビリーさん。
美しい2人には、美しいピンクのバラが似合うのかも。
この日は、雨も降りましたが過ごしやすい一日でした。
我が家のバラ達も素晴らしく咲いてくれましたよ。
一番のりは、「つるスターリングシルバー」でした。

ブルームーンの親だそう。
いただいたファーストローズ、「イレーネ・ワッツ」も美しく咲いてくれました。

大輪で、目立つ存在です。
「ERゴールデンセレブレーション」は、今回一番のお気に入りとなりました。


「ERクラウン・プリンセス・マルガリータ」は、ずっと枝を伸ばしてツル仕立て。

全ての枝からツボミがあがって、可愛らしくってたまりませんでしたよ。
「シャンテ・ロゼ・ミサト」は、ツボミの数も凄かったです。

コロンコロンで可愛過ぎますよね。
「ブルームーン」は、テルテルの血統書の名前なので記念のバラです。

大輪咲きで、美しいです。
「ピエール・ド・ロンサール」も、大輪で巻き巻きがいっぱいでした。

スタンダードローズの「ERレディ・オブ・シャーロット」は、今年初めて咲かせたとは思えないほど立派に咲いてくれました。

「プリ・PJ・ルドゥーテ」は、元気一杯。

可愛い色合いに、この後中輪で房咲きになってくましたよ。
「ドクター・カズヌープ」は、福袋に入っていた調べても詳しくでていない謎の子でしたが可愛いオールドローズさんでした。

深い赤なので、「ERウィリアムシェークスピア2000」のお隣で美しい空間を演出していました。
「アニエス・シリジェル」は、巻き巻きがキレイにでてしかも沢山咲いてくれましたよ。

「クロード・モネ」は、中輪の可愛い子です。

「アマンディーン・シャネル」は、房咲きの美しい姿です。

「ティファニー」は、これぞHTという咲き方で綺麗です。

花束も沢山作りました。
ちょうど、スーザンが来日していてお誕生日だったのでプレゼントしました。

他、色々。
「ERレッチ・フィールド・エンジェル」などを使って作ってみましたよ。


「シャネル」と「プリ」のコラボ。

「モンクゥール」は、まだまだ不調みたいなのでピンチして株を育てたいと思います。

「ガブリエル」は、美しい神秘的な姿によい香りで癒されます。

そんな、ガブ様に益虫のカマキリキッズが。

アブラムシには、テントウムシが来てムシャムシャ食べてくださっています。
オーガニック栽培なので、連鎖してくださると助かります。
益虫と害虫対策に、ハーブも沢山育てています。
初めて育てたイングリッシュラベンダーの「ふらの」は、少し触れるだけで良い香りが広がります。

今月に入り、やっと一番花が咲き始めた「クローネンブルグ」は念願のバラ様でした。

バラシーズンに、スーザンが来日していてあまりゆっくり観察もできていなかったですがパチパチは朝からしていたので今見かえしています。
また、秋と来シーズンにしっかり咲いてくれるようお世話しなくっちゃ。
プリちゃんとギヨーローズ達とで、パチリ。

バラばかりの日記で失礼しました。
でも、お客様でバラが好きな方が多くて驚きました。
わざわざ見に来てくださった方も多くって、嬉しいですね。
ご近所にも、沢山バラが咲いていてお散歩しながら癒されています。
秋は、もっと沢山ローズガーデンに行きたいです。
桜はバラと同じ科に属すそうですよ。
花見に行く事ができないので、送迎の時に少し車をとめて桜をパチリしてきました。

満開ですね。

一季咲きですが、この素晴らしい姿を一年に一度見れるのは圧巻で楽しみになりますよね。

日本の春を表す花にふさわしい桜。

クンクンもしたかったけど、慌てて送迎^^
我が家のクリスマスローズも終盤です。

可愛く素敵に咲いてくれてありがとうね~。
夏越しできるか不安ですが、できるだけのことはやってあげようっと。
ジュリアの花ガラ摘みをしていたら、ズボッと抜けてしまったのでレースラベンダーと花瓶へ。

切り花じゃないけど、小さな花瓶によく合います。
レースラベンダーも、花生けにはいいのかもしれませんね。
ダリアは、素敵に神秘的に咲いています。

ポンポン咲きの球根も、そろそろ植えないといけないですね。
バラのツボミ第一号を発見。

つるスターリングシルバーです。
数個すでについています。
ミニバラも順調にツボミが上がってきているので、楽しみですね。
新芽でいっぱいのバラ達も、そろそろツボミがあがってくるのかなぁ?
お手入れ必須です。